開発ブログ

株式会社Nextatのスタッフがお送りする技術コラムメインのブログ。

電話でのお問合わせ 075-744-6842 ([月]-[金] 10:00〜17:00)

  1. top >
  2. 開発ブログ >
  3. CMS >
  4. baserCMS >
  5. baserCMSを導入したわけ
no-image

baserCMSを導入したわけ

初めまして

株式会社Nextatのナカエと申します。火・木・土の更新を担当します。

仕事で詰まった際の解決方法など技術系のHowtoやWebの技術やその未来について思うことをメインに書いていく予定です。

今日はbaserCMS導入のきっかけについて少し書きたいと思います。

 

baserCMS

ご存じの方も多いかと思いますが、CMS(コンテンツマネージメントシステム)は、HTMLやCSSと言ったWeb技術を知らずとも、Wordで文章を作るようにWebサイトを手軽に更新できるようにするためのシステムです。

ブログを含むこのサイトもbaserCMSという国産(福岡生まれ)のCMSを利用して作られていますし、これからNextatのWeb制作業務にも積極的に利用していくことに決定しました。

 

WordPressへの不満

私も以前はCMSでの制作といえば、世界トップシェアを誇るWordPressを利用してクライアントのWebサイトを構築することがほとんどでした。

WordPressのメリットはプラグインの豊富さと自由度です。

CMSの導入以降、もし機能の追加要求が来てもほとんどプラグインやスキンのカスタマイズで対応できるということは、サイトの制作側にとっても魅力的なものでした。

 

その一方で、WordPressに対して感じていた不満もあります。

  • 構造に独自仕様が多く、未経験者にとってスキンやプラグインの開発のハードルが高いこと(そして慣れても面倒なこと)
  • お問い合わせフォームがデフォルトでついていないこと
  • 多言語対応機能など小さなサイトでは使わない機能が標準でついていて、しかも動作を有意に遅くしていること
  • 標準では携帯対応する仕組みがないこと

……

 

挙げればキリがありませんが、総じてWordPressは巷で言われているよりは「難しい」CMSであり、全てのサイトに使うには大げさすぎるということです。

 

baserCMSのメリットとデメリット

ModxやJoomlaといった他のCMSを試したこともありましたが、WordPressでの制作を置き換えるには至りませんでした。
そんな時に、国産のbaserCMSが順調にアップデートを繰り返しているようであったので、仕事で使う前に個人のサイトで試してみることにしました。

 

数年前はインストールでハマって苦労しましたが……2回目はすんなりと導入できたと記憶しています。

以前より表示速度も改善していましたし、機能についてもまさに「コーポレートサイトにちょうどいい」という宣伝文句の通りでした。

baserCMSには標準でコーポレートサイトに使われるであろう機能がひと通り揃っており、操作も非常にシンプルです。

  • ブログ複数設置 → 新着情報以外にも利用しやすい
  • 外部のRSSフィードを取り込む機能 → すでに利用しているブログや外部サービスなどとの連携が容易い
  • カスタマイズが楽なお問い合わせフォーム → 毎回プラグインを追加する必要なし
  • スマートフォン・携帯サイト対応 → これからの時代には必須

逆に主要なデメリットは、

  • 公開されているテーマが少ない
  • 公開されているプラグインが少ない
  • 情報が少ない

いずれにしても普及度の低さがネックになっていますし、逆にこれらが普及を妨げている原因でもあるのでしょう。
特にプラグインが少ないのは悩みの種で、baserCMSが予め用意している枠をはみ出すと、プラグインの追加開発が必要になります。

 
 

なければ作ればいいじゃない

これからのWeb制作において、baserCMSのメリットがデメリットを補って余りあると判断しました。求めていたのは、サイト運営者にもサイト制作者にも優しいCMSです。

 

最後の決め手となったのは、国内で大人気のPHPフレームワークであるCakePHPを採用していることです。
baserCMS独自の拡張部分もあるものの、ほとんどのルールは構造が明確なCakePHPに準拠していて、テーマやプラグインの開発もやりやすくなっています。

もし欲しいテーマやプラグインがなければ作ればいいと割り切れました。

実際に仕事でのサイト制作に利用して、手応えもありました。

案件によってしばらくはWordPressやCakePHPなどのフレームワークによる1からの開発と使い分けながら、いずれはbaserCMS一本で何でも対応出来ますと言えるように使い込んでいきます。

同業者にもこっそり布教していきたいですね。

 

最後に

筆不精なのでブログが続くかどうか非常に不安です。

自己紹介も兼ねまして今後書きたいネタを整理しておきます。

キーワード

・プログラミング / PHP / Ruby / Javascript 
・Webアプリケーションフレームワーク / CakePHP / Laravel / Ruby on Rails
・CMS / baserCMS / WordPress / EC-CUBE
・データベース / MySQL  / MongoDB
・Webサーバ / Nginx / Apache
・Linux / CentOS  
・HTML5 / Javascript / CSS3 / SASS
・レスポンシブ・ウェブデザイン / SEO

書きだしてみると意外と続けられる気がしてきますね。

TOPに戻る