iPhone SQLite 導入について
おはようございます。
今日から月曜日。
週の初めからがんばって行きましょう!
今日はiPhone SQLite について書いていきます。
iPhoneのデータベース利用には今回FMDBというライブラリを使います。
FMDBのダウンロードこちら
https://github.com/ccgus/fmdb/releases
こちらからsrcの中に入っているファイルをfmadb.m以外すべてプロジェクトに入れます。
フォルダを使うと見やすくなるのでお勧めです。
それでは使い方の説明です。
まず、DBを作ります。
基本的な命令文はSQLと同じです。
insert,delete,update,selectが使えます。
次回はこの命令文についてご説明します。
ありがとうございました。
今日から月曜日。
週の初めからがんばって行きましょう!
今日はiPhone SQLite について書いていきます。
iPhoneのデータベース利用には今回FMDBというライブラリを使います。
FMDBのダウンロードこちら
https://github.com/ccgus/fmdb/releases
こちらからsrcの中に入っているファイルをfmadb.m以外すべてプロジェクトに入れます。
フォルダを使うと見やすくなるのでお勧めです。
それでは使い方の説明です。
まず、DBを作ります。
NSArray *paths = NSSearchPathForDirectoriesInDomains( NSDocumentDirectory, NSUserDomainMask, YES);
NSString *dir = [paths objectAtIndex:0];
NSString *db_path = [dir stringByAppendingPathComponent:@"History.db"];
NSLog(@"db_path:%@", db_path );
FMDatabase *db = [FMDatabase databaseWithPath:db_path];
NSString *sql = @"CREATE TABLE IF NOT EXISTS HistoryDB (id INTEGER PRIMARY KEY,name TEXT,address ,info TEXT,grade TEXT); ";
[db open];
[db executeUpdate:sql];
[db close];
ここでdb_pathはあとで呼び出すのにも必要になってくるのでローカルに保存できるNSUserDefaultsに入れといてください。基本的な命令文はSQLと同じです。
insert,delete,update,selectが使えます。
次回はこの命令文についてご説明します。
ありがとうございました。